<杉並区井草>週3日~・未経験歓迎の福祉用具専門相談員/介護職のネクストステップに♪

週3日~・未経験歓迎の福祉用具のコンシェルジュ(福祉用具専門相談員)
お客様の気持ちに寄り添い最適なご自宅での生活を提案するお仕事です。
ケアマネジャーや他介護職と連携をとり、ご自宅での生活をより快適に、ご負担なく生活して頂けるための各種福祉用具をご提案します。
★アピールポイント★
福祉用具に誰よりも詳しいコンシェルジュのようなお仕事です。
介護を必要とするお客様、それぞれのお身体や、ご自宅での状況に合わせて最適な福祉用具を選び、ご提案します。
お客様の多くは、株式会社ケアサービスの各種介護施設をご利用になっているご高齢者様です。
この仕事に最も大切なのは「気づき」の心遣いと、介護を通じてご高齢者様の生活をより良いものにしたいという「おもてなし」の心です。
そのため、介護職での現場経験がとても活かせるお仕事です。
介護業界の中で、次のステップアップをお考えの方、長いキャリア形成の中で様々な分野を経験してみたいという方、是非一度お会いしてお話をさせて下さい。
未経験者でも専属のトレーナーが必ず付くので安心してスタートできます。
この仕事は、「福祉用具専門相談員」という資格が必要となります。
現在、お持ちでない方も入社1ヶ月~程度あれば取得できる資格で、会社が全面バックアップしますのでご安心ください。
募集要項
勤務地名 | レンタル杉並【TOKYO働きやすい福祉の職場宣言認定事業所】 |
---|---|
職種 | 未経験からはじめる福祉用具の相談スタッフ |
仕事内容 | 福祉用具には、車いすや介護ベットひとつとっても、沢山の種類があります。 その種類は実に20種類以上。お客様の介護度・お身体の具合・ご自宅の状況などにより適した福祉用具は異なります。 あなたのお仕事は「福祉用具のコンシェルジュ」としてお客様の声に耳を傾け、 メンテナンスを施し、お客様の快適な暮らしのお手伝いをすることです。 ●お客様について お客様の多くは、株式会社ケアサービスの各種介護施設・サービスをご利用になっているご高齢者様。 依頼のあったお客様に対して、ケアマネジャーや他介護職と連携をとってお伺いします。 最も大切なのは「気づき」のチカラ。 お客様やご家族の声に耳を傾け、お客様が気づけていなかったような変化に気づき、より快適にご家庭で過ごして頂くためのご提案をします。 ●主な仕事内容 既にご利用していただいているお客様の用具の定期的なメンテナンス お客様に毎日を安全に過ごしていただくためにも、用具のメンテナンスはとても大切です。 数多くある福祉用具のメンテナンスを覚えていくことは、最初のうちは大変かもしれませんが、 製品の特徴やメーカーの特徴を覚えるきっかけになり、それらを知ることでお客様に合ったものをご提案できるようになります。 介護に関わる職種は多くありますが、用具のことに精通しメンテナンスを行うのは、この職種ならではといえます。 住宅改修や用具そのものに興味を持ってこの職種を選びました、というメンバーもいるほど奥が深いのです! |
雇用形態 | パート・アルバイト |
給与 | 時給 1,300円 |
待遇・福利厚生 | 交通費全額支給(ただし、2km以内の区間は不支給)、定期昇給制度、資格取得奨励制度、退職金制度、確定拠出年金制度、従業員持株会制度、各種研修制度、産休・育休制度、失効年次有給休暇積立制度、再雇用制度(おかえりなさい制度)、メンタルケアカウンセリングサービス、健康診断受診補助、インフルエンザ予防接種補助、社員紹介インセンティブ制度、認可外保育園補助制度 |
社会保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
休日・休暇 | 日曜日と国民の祝日 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩60分) ※週3日~、勤務時間・日数はご相談ください。 |
応募条件 | 普通運転免許(AT限定可) 福祉用具専門相談員資格をお持ちでない方も入社後取得する事が出来ます。(会社負担) ●介護職の現場経験が活かせるお仕事です。(必須ではありません) お客様の介護度、お身体の具合を見て、ご要望に耳を傾けることが仕事のスタートです。 そのため、介護職としての現場経験がとても活かせるお仕事です。 介護職の経験を活かして、さらに視野を広げるために新たな道を模索している、というような方を大歓迎致します。 ●福祉用具専門相談員の資格について このお仕事には福祉用具専門相談員の知識と資格が必要となります。 現在、お持ちでない方も入社1ヶ月~程度あれば取得できる資格です。 介護福祉士、社会福祉士などをお持ちの方は福祉用具専門相談員資格要件に該当します。 ●レンタル杉並 高室(たかむろ)所長より 『大切なのは“気づく力”です。』 前職はWEB関連の会社でデザインの仕事をしていました。 仕事は好きでしたが収入が安定せず常に不安がありましたね。 もともと家族が介護職だったこともあり、介護業界の成長性や安定性に魅力を感じていました。 色々調べる中で“福祉用具専門相談員”という仕事を知り、直接の介護ではなく、ベッドや車いすなどモノを通して介護が必要な方をサポートする仕事に興味を持ちました。 お客様の暮らしが快適になった時、すごく感謝されるのがこの仕事の醍醐味。 感謝と笑顔があふれる、そんな仕事がしたい方は介護業界未経験でもぜひご応募いただきたいと思います。 |
応募方法 | [WEBでのご応募] 「今すぐ応募する」ボタンをクリック頂き、応募フォームよりご応募ください。 [電話でのご応募] 「電話で応募する」ボタンをクリック頂き、ご応募ください。 |
応募後プロセス | 【ステップ1】Webからのご応募もしくは電話でのご応募 ↓ 【ステップ2】面接(採用担当者) ↓ 【ステップ3】事業所見学(希望者のみ) ↓ 【ステップ4】≪採用≫ ※面接後、5~7営業日前後で採否を連絡致します。 ※応募の秘密は厳守します。 |
勤務地MAP | |
女性活躍推進・子育て支援の取り組み | 介護職において女性の締める割合の全国平均は7割以上と言われています。そんな中、ケアサービスでは更なる女性活躍推進・子育て支援を目的に様々な取り組みを行って参りました。 その一つの結果として、行政主体で進めている「くるみん」「えるぼし」という2つの認定企業に選ばれております。現状に満足せず、性別を問わず多くの方にとって働きやすい職場環境づくりを目指して、ケアサービスの更なる挑戦は続きます。 ◎くるみん…厚生労働大臣による『子育てサポート企業』の認定制度です。 (認定に至った当社の実績と取り組み) ・女性育休取得97% ・男性育休取得40.6%★ ・短時間正社員制度導入 ・育休復帰における多様な復帰先の提案 ◎えるぼし…厚生労働省が定めた『女性活躍に関する一定の基準 』を満たした企業の中から、より優良な企業に与えられる省認定のマークです。 (認定に至った当社の実績と取り組み) ・在籍者の男女比 男41.4:女58.6 ・女性管理職割合12.8% ・30歳以上の女性の中途採用167名 ・パートから社員への転換制度の活用 ・再雇用制度の男女比 男1:女3 |
公開日 | 2022年11月1日 |
企業情報
社名 | 株式会社ケアサービス |
---|---|
本社 | 〒143-0016 東京都大田区大森北一丁目2番3号 大森御幸ビル ★本社へのアクセスの詳細は【こちら】から! |
代表者 | 福原俊晴 |
設立 | 1970年10月5日 |
資本金 | 2億512.5万円 |
事業内容 | 居宅介護支援 デイサービス(通所介護) 訪問入浴 訪問介護 訪問看護 小規模多機能型居宅介護 福祉用具貸与・販売 クリーンサービス エンゼルケア(湯灌・メイク) シニア向け施設紹介 |