ジョブベースおしごと検索

JOB!BASE おしごと検索

<杉並区井草>福祉用具レンタルの提案・相談員スタッフ■介護業界の経験は問いません

お客様第一のご提案を目指す、福祉用具レンタル提案のお仕事です。
介護業界の経験・営業経験は問いません・ライフワークバランスの良い職場でプライベートも充実
お客様の声に耳を傾けるプロセス重視のお仕事です。
専門資格取得に要する費用は会社が全額負担します!
★アピールポイント★
■反響営業中心
 ノルマなし、お客様の声に耳を傾けるプロセス重視の提案です。
■介護業界の経験不問
 入社後、福祉祉用具専門相談員資格を全額会社負担で1か月ほどで取得することが出来ます。
■ライフワークバランスの良い職場環境
 男性の育休取得率も高く、所長の高室も2021年に1か月間の育休を取得しました。
■景気に左右されない安定業界・事業拡大中
 事業所の拡大を予定しています。チーフ、所長等へのステップアップも短期間で目指せます。
■人柄重視の採用です。30代・40代からのリスタート、第二新卒など、職歴問わず幅広い方にお会いしたいと考えています。


募集要項

勤務地名レンタル杉並【TOKYO働きやすい福祉の職場宣言認定事業所】
職種福祉用具レンタルの営業(反響営業・上場安定企業)
仕事内容・お客様先へ必要な用具の相談・選定・納品
・既にご利用していただいているお客様の用具の定期的なメンテナンス
・販売及び住環境設備の改修について相談・助言・工事調整など
・その他上記に付随する業務
高齢な方の住環境を整え、福祉用具をご利用いただくことで、できなかった“お困りごとが”できるようになるので、とても『感謝』されるお仕事です。
人に喜んでもらえるお仕事をお探しの方はぜひご応募ください!
■1日の流れ
9:00 出社
朝礼、情報交換、1日の予定確認(予定は基本的に自分で立てています)
AM
○地域のケアマネジャーさんの所へ訪問
情報交換や新しい商品の情報提供を通して福祉用具を必要とされている新しいお客様をご紹介いただく事に繋げます。
○お客様宅訪問(納品)
お困り事が無いかヒヤリングします。福祉用具は大きな物から小さな物まで様々
現場によって業者(メーカー)さんと共に納品を行います。小さな用具は車に積んで納品に伺う事もあります。
○ケアマネジャーさんの所へ訪問
訪問したお客様宅の報告・情報交換
昼休み
訪問場所に応じて一人でゆっくりランチをとったり、事務所に戻って同僚と情報交換をしながら楽しくランチをしたり、
皆、自由に決めています。(個々の自主性を重んじる職場環境です)
PM
○新規お客様宅訪問
ご自宅の住宅環境の確認やご家族との話し合いに参加
○お客様宅用具点検訪問
最長でも半年に1度は使用状況の確認でお伺いします。
17:00頃 事業所へ戻り事務作業
18:00 退社
■募集背景とこの仕事の将来性について
現在、レンタル杉並のメンバーは計4名。
今、介護業界は「病院から在宅へ」という大きな流れの中、自宅で介護を受けながら生活している方が多く、
生活の中で福祉用具を必要とされる方が多くいらっしゃいます。
そのようなニーズの高まりを受け、新たにメンバーとなっていただける方を募集しています!
ご経験者の方はもちろん、営業経験がない方でもしっかり指導しますので、ご安心ください。
未経験の方には、約3か月~6か月トレーナーがついて一つ一つ指導します。
今後、更なる福祉用具レンタル事業の拡大を予定しています。
新たな拠点展開も見据える成長段階の組織だからこそ、若くしてリーダー・所長へとステップアップのチャンスも多くあります。
自らの成長が組織の成長に繋がり、将来的なキャリアップにも繋がる。そんな環境でお仕事をしてみませんか?
雇用形態正社員
給与月給 220,000円 〜 276,100円
給与詳細※時間外手当別途支給(サービス残業はありません)
※試用期間は3ヶ月。待遇の変更はありません。
給与詳細(年収事例など)入社3年目・チーフ/年収328万円
入社5年目・所長/年収425万円
※いずれも残業代は含まず
待遇・福利厚生交通費全額支給(ただし、2km以内の区間は不支給)、定期昇給制度、資格取得奨励制度、退職金制度、確定拠出年金制度、従業員持株会制度、各種研修制度、産休・育休制度、失効年次有給休暇積立制度、再雇用制度(おかえりなさい制度)、メンタルケアカウンセリングサービス、健康診断受診補助、インフルエンザ予防接種補助、社員紹介インセンティブ制度、認可外保育園補助制度
社会保険健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
休日・休暇完全週休2日制(毎週日曜日と他1日、国民の祝日)
★リフレッシュ休暇 上期3日、下期3日
★有給休暇:有給休暇:入社6ヶ月経過後付与(1年目10日)
※シフトが出てからも事前申請があれば休日の変更も可能です。
勤務時間9:00~18:00(休憩60分)]
※所長が自ら1か月の育休を取得するなど、ライフワークバランスを大切にした勤務体制です。
応募条件普通運転免許(AT限定可)
未経験歓迎、学歴・職歴不問
福祉用具専門相談員資格をお持ちでない方も入社後取得する事が出来ます。「会社負担)
業界問わず営業職の経験がある方は活かせる職場です。
しかし、あくまで人柄重視の採用。職歴や経験は不問です。
●福祉用具専門相談員の資格について
このお仕事には福祉用具専門相談員の知識と資格が必要となります。
現在、お持ちでない方も入社1ヶ月~程度あれば取得できる資格です。
費用は全額会社負担で資格を取得することができます。
介護福祉士、社会福祉士などをお持ちの方は福祉用具専門相談員資格要件に該当します。
●レンタル杉並 高室(たかむろ)所長より
『大切なのは“気づく力”です。』
前職はWEB関連の会社でデザインの仕事をしていました。
仕事は好きでしたが収入が安定せず常に不安がありましたね。
もともと家族が介護職だったこともあり、介護業界の成長性や安定性に魅力を感じていました。
色々調べる中で“福祉用具専門相談員”という仕事を知り、直接の介護ではなく、ベッドや車いすなどモノを通して介護が必要な方をサポートする仕事に興味を持ちました。
入社して感じたのは福祉用具の種類の多さです。資格取得の際に勉強はしましたが、杖ひとつとっても本当に様々な種類があります。逆を言えば、お客様の状況や症状、使い方によって様々な用具があるということ。私たちが介在する意味がそこにあります。また提供して終わりではなく、定期的なモニタリングが必要です。状況に応じて再度別の商品を提案することもあります。お客様自身が気づいていないお困りごともある。そこを細かく見ていくことが私たちの価値であり、やりがいですね。
お客様の暮らしが快適になった時、すごく感謝されるのがこの仕事の醍醐味。
感謝と笑顔があふれる、そんな仕事がしたい方は介護業界未経験でもぜひご応募いただきたいと思います。
応募方法[WEBでのご応募]
「今すぐ応募する」ボタンをクリック頂き、応募フォームよりご応募ください。
[電話でのご応募]
「電話で応募する」ボタンをクリック頂き、ご応募ください。
応募後プロセス【ステップ1】Webからのご応募もしくは電話でのご応募
   ↓
【ステップ2】面接(採用担当者)
   ↓
【ステップ3】事業所見学(希望者のみ)
   ↓
【ステップ4】≪採用≫
※面接後、5~7営業日前後で採否を連絡致します。
※応募の秘密は厳守します。
勤務地MAP
女性活躍推進・子育て支援の取り組み介護職において女性の締める割合の全国平均は7割以上と言われています。そんな中、ケアサービスでは更なる女性活躍推進・子育て支援を目的に様々な取り組みを行って参りました。
その一つの結果として、行政主体で進めている「くるみん」「えるぼし」という2つの認定企業に選ばれております。現状に満足せず、性別を問わず多くの方にとって働きやすい職場環境づくりを目指して、ケアサービスの更なる挑戦は続きます。
◎くるみん…厚生労働大臣による『子育てサポート企業』の認定制度です。
(認定に至った当社の実績と取り組み)
・女性育休取得97%
・男性育休取得40.6%★
・短時間正社員制度導入
・育休復帰における多様な復帰先の提案
◎えるぼし…厚生労働省が定めた『女性活躍に関する一定の基準 』を満たした企業の中から、より優良な企業に与えられる省認定のマークです。
(認定に至った当社の実績と取り組み)
・在籍者の男女比 男41.4:女58.6
・女性管理職割合12.8%
・30歳以上の女性の中途採用167名
・パートから社員への転換制度の活用
・再雇用制度の男女比 男1:女3
公開日2022年12月6日

企業情報

社名株式会社ケアサービス
本社〒143-0016 東京都大田区大森北一丁目2番3号 大森御幸ビル
 ★本社へのアクセスの詳細は【こちら】から!
代表者福原俊晴
設立1970年10月5日
資本金2億512.5万円
事業内容居宅介護支援
デイサービス(通所介護)
訪問入浴
訪問介護
訪問看護
小規模多機能型居宅介護
福祉用具貸与・販売
クリーンサービス
エンゼルケア(湯灌・メイク)
シニア向け施設紹介